大間原発とは

大間原子力発電所について

1982年8月 原子力委員会は電源開発を実施主体とする新型転換炉実証炉計画を決定
1984年8月 大間町議会は発電所誘致を決議
1995年7月  電気事業連合会は新型転換炉実証炉計画見直しを申入れ
1995年8月 原子力委員会は全炉心にMOX燃料装てん可能な改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)を決定
1998年12月 通商産業省第一次公開ヒアリングを開く
1999年8月 国の電源開発基本計画に組入れが決定
1999年9月 電源開発は通商産業省に原子炉設置許可申請
2003年2月  電源開発は炉心建設予定地の用地買収を断念。予定地を変更
2008年4月 経済産業省が大間原子力発電所の設置を許可
2008年5月 第1回工事計画認可(着工)

大間原子力発電所は、1984年の誘致決議から2008年まで着工できませんでした。炉心建設予定地の地権者熊谷あさ子さんが原子力発電所の建設に反対し最後まで買収に応じなかったためです。このため、電源開発は2003年2月用地買収を断念して、原子炉設置許可申請の変更を行いました。反対運動により原子力発電所の原子炉設置許可申請が変更されたのは、全国で唯一のケースです。

1号機 改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)、出力138.3万kW、使用燃料はMOX燃料